2016年
3月
14日
月
菜花とにんじんのちらし寿司
一年に一回は食べたい春のちらし寿司です。酢飯は作ってみると案外簡単で、冷めてもおいしい。酢飯ばんざい!
ーーーー【材料】ーーーーー
・ごはん
・寿司酢(ごはん2合分に対して、酢大さじ4、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2)
・いりごま
・菜花
・にんじん(今回は、ピッコロ人参、沖縄島人参)(金時人参を使うと、より色鮮やか。)
・椎茸
・たけのこ(今回はメンマを使いました)
・のり
・醤油
・みりん
・出汁
ーーーーーーーーーーーーー
①ごはんに酢飯といりごまをまぜて酢飯にする。(いりごまは軽くすった方が栄養が吸収されやすい)
②椎茸とたけのこを薄くスライスして、醤油、みりん、出汁で煮ておく。(濃い味にした方が酢飯にまぜたときにおいしい)
③煮た椎茸とたけのこは酢飯にまぜる。
④にんじんは固めに茹でて、スライスする。
⑤菜花は10秒ほど茹でて水にさらし、水気を切って、5cmくらいの長さに切る。
⑥のりを刻み、酢飯にかける。
⑦具を散りばめる。
にんじんの輪切りを散し過ぎると、草間やよいみたいになっちゃうので気をつけてください(笑
2016年
3月
14日
月
菜花の酢みそ和え
菜花のジャパニーズオーソドックススタイル!
ーーーー【材料】ーーーーー
・菜花
・酢
・味噌
ーーーーーーーーーーーーー
①酢と味噌をまぜておく。
②菜花は10秒ほど茹でて(色が鮮やかな緑に変わればおーけー)、水にさらし(色止めのため)、水気を切る。
③食べやすい大きさに切って酢みそと和える。
酢みそにはお好みでからしを加えてもおいしい。
2016年
3月
14日
月
大根と菜花のサラダ
寒い日もあれば、暖かい日もある。冬野菜と春野菜の共演。
ーーーー【材料】ーーーーー
・大根
・菜花
・塩
・マヨネーズ
ーーーーーーーーーーーーー
①大根は千切りにし、塩揉みして置いておく。
②しばらくするとしんなりしてくるので、かたくしぼって水気を切る。
③菜花は10秒ほど茹でて水にさらし、軽く水を切って食べやすい大きさに切る。
④菜花と大根をマヨネーズで和える。
いつもは大根だけで作りますが、春も近いので菜花を加えました。
2016年
3月
10日
木
菜花の卵炒め
シンプルが一番!菜花は火を通しすぎないことです。
ーーーー【材料】ーーーーー
・菜花
・卵
・塩
・こしょう
・油
ーーーーーーーーーーーーー
①菜花は5cmくらいに切る。
②卵は溶いておく。
③フライパンに油を敷き、菜花をさっと炒める。
④色が変わったら卵を入れて炒める。
⑤塩こしょうで味をつけて完成。
2016年
3月
10日
木
菜花のチャーハン
チャーハン。大抵の野菜を受け入れてくれる、カレー、鍋に次ぐ器の大きな料理。特に、葉ものの歯ごたえを残して食べたいときには便利な料理です。生でもおいしい菜花は、火を通しすぎず、さっと調理するのがおすすめです。
ーーーー【材料】ーーーーー
・菜花
・ごはん
・その他の具(写真は、ニンジン、タァサイ)
・ニンニク
・塩
・こしょう
・醤油
・油
ーーーーーーーーーーーーー
①菜花は5cmくらいに切る。にんじんは薄く、タァサイは食べやすい大きさに切る。ニンニクはみじん切りにする。
②フライパンに油を敷き、ニンニク、ニンジンを炒める。
③ある程度ニンジンに火が通ったらタァサイを加えて炒める。
④ごはんを加えて炒める。
⑤菜花を加える。
⑥塩こしょうで味を付ける。
⑦最後に醤油をかけて風味をつける。菜花の色がきれいな黄緑になったら火が通っているので完成。
チャーハンは終始火力MAXです。菜花は先に炒めるとしんなりし過ぎてしまうので、ごはんの後が良いと思います。今回は家にあったものしか使えませんでしたが、お好みで、卵や肉、たまねぎなども入れてくださいませ。