ののま自然農園では、固定種・在来種(伝統品種、エアルーム品種)などと呼ばれる品種を中心に、年間50品種ほどの作物を栽培しています。
固定種や在来種は、種を採ると来年も親と同じような性質のものができます。
これに対してスーパーなどで売られている野菜は、F1(雑種第一代)品種と呼ばれるものが主流です。その性質は一代限りで、種を採っても次の世代は性質がかなりばらつきます。
ののま自然農園で固定種・在来種の野菜を主に育てている理由は、種を採るためです。命をつないでいくことが、生物の大きな役割だと思っています。そのためF1品種であっても極力種を取ります。また、毎年同じ土地で栽培し種を採り続けると、種がその環境に順応し、より強く健康に育つようになります。
栽培品種リスト
「出荷」項目の表記について
◎:現在出荷可能
◯:現在出荷可能(少量)
△:そろそろ出荷終わり
ー:出荷終わり
7上:出荷開始時期の見込み。この場合、7月上旬から出荷開始であることを表します。
無印:現在栽培中、または栽培予定。出荷時期未定。
「品種」項目の表記について
括弧( )付きで表記しているものは、品種名ではありません。識別上の呼び名などです。
「ー」と表記しているものは品種名はありません。品目のみです。
F1と表記しているものはF1品種です。
リスト更新:2018年9月16日
出荷 |
品目 | 品種 | 説明 |
11月 | ラディッシュ | 赤丸金門二十日大根 | 外は赤、中は白のラディッシュ。サラダや漬け物の彩りに。 |
4下 |
スナップエンドウ | スナップエンドウ | サクサク食感で甘みの強いエンドウ。 |
4中 | 絹莢エンドウ | ゆうさや | 絹莢エンドウ。 |
◎ |
ニラ | たいりょう | 幅広で香りの良いニラ。 |
5月 | ソラマメ | 陵西一寸蚕豆 |
おいしいそら豆。 |
5月 | ソラマメ | おたふくそら豆 |
豊産性のそら豆。 |
11月 | シュンギク | 中葉春菊 | 香りの良い春菊。炒め物、おひたし、サラダでもおいしい。 |
11月 | レタス | グリーンウェーブ | ひらひらの緑色のリーフレタス。 |
11月 |
レタス | サニーレタス | 葉の先端に赤みのあるリーフレタス。 |
11月 | カブ | みやま小かぶ | すべてのカブの中で一番おいしい!甘みに富み、ジューシーなカブ。 |
11月 | カラシナ | 赤リアスからし菜 | 茎は緑、葉っぱは赤でギザギザのからし菜。サラダ、漬け物などなど。 |
11月 | ルッコラ | ルッコラ | ゴマのような香りと爽やかな苦み。 |
5月 |
タマネギ | ジェットボール | 極早生玉ねぎ。新玉ねぎとして出荷。 |
ー | タマネギ | 貝塚早生黄玉ねぎ | 味の良い黄たまねぎ。長期貯蔵には向かない。 |
6月 | タマネギ | ノンクーラー | 長期貯蔵できる玉ねぎ。 |
ジャガイモ |
タワラヨーデル | 赤皮黄肉、勾玉形のじゃがいも。栗のような風味がする。若干ねっとり寄りのほくほく系。 | |
|
ジャガイモ | タワラムラサキ | 紫色の皮。じゃがいもらしい、しっかりした味。ほくほく系。 |
ジャガイモ |
デストロイヤー |
赤と紫のまだら色。ねっとり系。 | |
6月 | ジャガイモ |
キタアカリ |
ホクホクしたジャガイモ。 |
6月 | ニンニク | 島にんにく |
小粒でも香りの強い沖縄のにんにく。 |
6月 | バジル | ジェノヴェーゼバジル | 香り高く風味の良いスイートバジル。 |
6月 | マスタードシード | 赤リアスからし菜 | 粒マスタードの原料になるからし菜の種。 |
ー |
キュウリ |
八町きゅうり | 長野県須坂市の在来きゅうり。カリッと歯触りが良い。 |
◎ | シシトウ | ー | 栄養豊富で夏バテに効く。 |
◎ |
トウガラシ | 鷹の爪 | 辛い唐辛子。 |
◎ | ピーマン |
魁ピーマン |
ピーマン本来の苦みと香り。それでいてエグみはない。生でもいける、万能ピーマン。 |
◎ | ピーマン |
バナナピーマン |
細長い形で、苦みが少なく甘いピーマン。サラダでも。 |
◎ | トウガラシ |
万願寺とうがらし |
京都在来の辛くない唐辛子。 |
◯ | トマト |
マイクロトマト |
1.5cmほどの小さいトマト。味が濃く、甘さと酸味が丁度いい。 |
ー | トマト |
すずこま |
加熱すると旨味が増すクッキングトマト。 |
ー |
トマト |
なつのこま |
加熱すると旨味が増すクッキングトマト。 |
◎ | ナス |
オクナス |
君津在来のずんぐりしたナス。どんな調理法でもおいしい万能ナス。 |
◯ | ナス |
白丸なす |
加熱するととろっとやわらかい。厚切りにしてステーキに。 |
△ | ナス |
リスターダデガンジア |
紫と白の縞模様がきれいなスペインの伝統品種。クリーミーでしっかりした肉質。ステーキの他、身が詰まっているので煮込み料理に向く。 |
△ | ナス |
ターキッシュオレンジ |
トルコの伝統品種。オレンジ色の果実の中身をくりぬいて、詰め物料理に。 |
△ |
ナス |
真黒ナス |
一般的な形のナス。 |
◎ | クウシンサイ |
ー |
シャキシャキした食感でおいしい夏の葉菜。 |
◎ | モロヘイヤ |
ー |
栄養満点!夏を乗り切るネバネバ野菜。 |
◎ | オクラ |
八丈島オクラ |
生でもやわらかい丸オクラ。 |
◎ | オクラ |
スターオブデイビッド |
断面は大きな星形。味も最高のイスラエルの伝統品種。 |
◎ | オクラ | (赤オクラ) | 表面が赤いオクラ。加熱すると色がくすむので、サラダの彩りに。 |
ー | ゴーヤ | ー | 苦みが夏の暑さに効く!炒める他、苦みが好きならスライスして塩揉みサラダ。ピクルスにすると苦みがマイルドに。 |
|
シソ | 青じそ | |
シソ | 赤じそ | ||
スイカ | (黄色いスイカ) | ほどよい甘さに、爽やかなスイカの香り。甘いだけのスイカとは違う!中身は黄色の大玉スイカ。今年は種採り用だけか。 | |
ー | ズッキーニ | ゴールドラッシュ | 黄色い皮のズッキーニ。 |
カボチャ | シロッカボチャ | 君津市清和地区でつくられ続けてきた日本かぼちゃ。若穫りした実は煮物にすると良く味が染み、ねっとりおいしい。熟してきた実は焼いて食べても。完熟はスープが最高。 | |
カボチャ | かちわり | ほくほく甘い西洋かぼちゃ。焼くだけ味付けなしでもおいしい。 | |
カボチャ | つるくびかぼちゃ | ののま自然農園伝説の長くて大きいかぼちゃ。大きめに切って蒸かすだけで絶品のおやつ。 | |
◎ | シカクマメ | シカクマメ | 断面が四角(というよりX)の莢豆。さっと茹でてマヨネーズで食べたり、炒め物、天ぷらなどが美味しい。 |
インゲン | 越谷インゲン |
カリッと歯切れのいいインゲン。 |
|
11月 | インゲン(乾燥) | とら豆 | 虎のような模様がきれいな「煮物の王様」。 |
10月 | エダマメ | (小糸の在来大豆) | 幻の大豆と言われる「小糸在来」から独自に選別、育成した大豆。エダマメとしては10月〜11月。大豆としては12月。 |
10月 | ラッカセイ | 黒落花生 | 薄皮に、抗酸化作用を持つアントシアニンを多く含む落花生。味も最高! |
10月 | ショウガ | 近江生姜 | 大きな生姜。 |
11月 | コマツナ | 大晩生小松菜 | ゆっくりじっくりと育つ小松菜。 |
11月 | サトイモ | セレベス | 赤い芽のサトイモ。親イモ、子イモ、ズイキ(茎)の全てが食べられるサトイモ。 |
11月 | サトイモ | (小林さんの伝説のサトイモ) | 千葉県富里市のとある農家、小林さんから種芋をわけてもらい栽培。他のサトイモとは粘りが違う!土垂(どだれ。サトイモの一品種)の一種。 |
11月 | サトイモ | 八ツ頭 | お正月に食べる縁起の良いサトイモ。ほくほくした食感が特徴。 |
11月 | サツマイモ | 紅あずま | ホクホク系のサツマイモ。 |
サツマイモ | 紅はるか | ねっとり系のサツマイモ。甘みが強い。 | |
ムクナ豆 | ー | 生育旺盛で、ジャックと豆の木のモデルになったという豆。L-ドーパという、ドーパミンの分泌を促す物質を含み、一食で3粒までしか食べてはいけない、薬効のある豆。 | |
12月 | ネギ |
九条ねぎ |
京都伝統の葉ねぎ。 |
ゴボウ | 大浦太ごぼう | ||
11月 |
ニンジン | 金時にんじん | お正月料理などに使われる真紅のにんじん。 |
11月 | ニンジン | 沖縄 島人参 | 風味豊かな黄色いにんじん。 |
10月 | ニンジン | ピッコロ人参 | 小さいにんじん。臭みはなく、甘みが豊かで生でもおいしい。 |
12月 | ホウレンソウ | 日本ほうれん草 | 根っこが一番甘い。無肥料で育てたほうれん草はエグみがなく、生でもおいしい。 |
10月 | ダイコン |
打木源助大根 |
柔らかく、かつ肉質緻密。甘みがあり、どんな料理にも使える万能大根。葉っぱも美味。 |
ダイコン | 三浦大根 | 甘みが強く、煮崩れしにくく、煮大根に向く。 | |
11月 | ラディッシュ | Viola | 外は紫、中は白のラディッシュ。サラダや漬け物の彩りに。 |
12月 | ハクサイ |
たけのこ白菜 |
歯ごたえ良く煮崩れしない半結球型の白菜。 |
|
|||