2016年
12月
27日
火
冬野菜のオーブン焼き
野菜がうまいと調理も簡単です。とってもシンプルなだけに素材の良さが勝負です。塩はぜひ良い天日塩を使ってください。
ーーーー【材料】ーーーーー
・若かぼちゃ
・里芋
・にんじん
・小かぶ
・塩
・こしょう
・マヨネーズ
ーーーーーーーーーーーーー
①野菜を切って耐熱皿に並べる。(かぼちゃ、里芋は5mmくらい、生でもおいしいにんじんは8mmくらい、小かぶは葉ごと、くし切り。どの野菜も皮は剥く必要なし。)
②塩、こしょうを振り、マヨネーズをかけ、オーブンで200〜220℃、20分〜25分ほど焼く。
マヨネーズを使わない人は、オリーブオイルが良いかもしれません。多少油があった方がこんがり焼けます。
(あれ、若かぼちゃは冬野菜じゃない?)
2016年
8月
02日
火
きゅうりとにんじんの酢の物
夏の簡単さっぱり料理です。(水気をしぼることでカサが減るので、きゅうりが大量にあって食べきれないときにおすすめです。)
ーーーー【材料】ーーーーー
・きゅうり
・にんじん
・塩
・酢
ーーーーーーーーーーーーー
①きゅうりとにんじんはスライスして塩揉みし、水気を絞る。
②酢をかけて混ぜる。
シソやミョウガを刻んで入れるとなお良しです。
2016年
3月
14日
月
菜花とにんじんのちらし寿司
一年に一回は食べたい春のちらし寿司です。酢飯は作ってみると案外簡単で、冷めてもおいしい。酢飯ばんざい!
ーーーー【材料】ーーーーー
・ごはん
・寿司酢(ごはん2合分に対して、酢大さじ4、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2)
・いりごま
・菜花
・にんじん(今回は、ピッコロ人参、沖縄島人参)(金時人参を使うと、より色鮮やか。)
・椎茸
・たけのこ(今回はメンマを使いました)
・のり
・醤油
・みりん
・出汁
ーーーーーーーーーーーーー
①ごはんに酢飯といりごまをまぜて酢飯にする。(いりごまは軽くすった方が栄養が吸収されやすい)
②椎茸とたけのこを薄くスライスして、醤油、みりん、出汁で煮ておく。(濃い味にした方が酢飯にまぜたときにおいしい)
③煮た椎茸とたけのこは酢飯にまぜる。
④にんじんは固めに茹でて、スライスする。
⑤菜花は10秒ほど茹でて水にさらし、水気を切って、5cmくらいの長さに切る。
⑥のりを刻み、酢飯にかける。
⑦具を散りばめる。
にんじんの輪切りを散し過ぎると、草間やよいみたいになっちゃうので気をつけてください(笑
2016年
3月
12日
土
精進太巻き
肉も魚介も卵もなくたって、野菜がおいしいと太巻きは成り立ちます!
ーーーー【材料】ーーーーー
・ごはん
・寿司酢(ごはん2合分に対して、酢大さじ4、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2)
・のり
・油あげ
・野菜たち(にんじん、小松菜、切り干し大根の煮物、大根のぬか漬け、わさび菜)
・醤油
・みりん
ーーーーーーーーーーーーー
①ごはんに寿司酢をまぜて酢飯にする。
②油あげは醤油とみりんと水で煮ておく。煮たら縦4つに細長く切る。
③にんじんは固めに茹でる、または蒸す。巻くのに丁度いい太さに切る。
④小松菜はさっと茹でて水にさらし、軽くしぼって醤油をかける。
⑤大根のぬか漬けは適当な大きさに切る。
⑥わさび菜は洗って水を切る。
⑦巻き簾にのりを置き、酢飯を広げ、具を巻く。
⑧切って完成。
あるものを巻いちゃってください。大抵の野菜はおいしく食べられます。
2016年
2月
17日
水
にんじんまるごと天ぷら
生でもおいしいピッコロにんじん。10cmくらいの小さい品種ですが、まるごと天ぷらにするには5cmくらいが良いと思います。完全に火が通っていなくてもおいしく食べられるので安心です。
ーーーー【材料】ーーーーー
・ちいさいピッコロにんじん
・冷水
・小麦粉
・油
ーーーーーーーーーーーーー
①にんじんは葉っぱ付きのまま洗って、太いと思われるものには切り込みを入れる。
②冷水に小麦粉を入れてさくっとまぜ、衣とする。
③揚げ油を熱する
④にんじんに衣をつけ、揚げる。
ちなみに写真は天ぷらそばです。他の天ぷらは、タァサイ、かぶ、ラディッシュです。かぶの天ぷらもとろっとしてなかなか美味。