2016年
8月
02日
火
きゅうりのお好み焼き
水を加えず、きゅうりの水分で作るお好み焼きです。シャキッとした歯ごたえがたまりません!
(写真:地域写真家・浅倉真一)
ーーーー【材料】ーーーーー
・きゅうり
・小麦粉
・その他具材など(今回は、他の具は無しで、かつお節と醤油を入れて味をつけておきました。)
・油
ーーーーーーーーーーーーー
①きゅうりは半量はすりおろし、半量は千切りにする。
②きゅうり、小麦粉、その他の具材を混ぜ合わせる。
③フライパンに油を敷き、焼く。
2016年
8月
02日
火
きゅうりとにんじんの酢の物
夏の簡単さっぱり料理です。(水気をしぼることでカサが減るので、きゅうりが大量にあって食べきれないときにおすすめです。)
ーーーー【材料】ーーーーー
・きゅうり
・にんじん
・塩
・酢
ーーーーーーーーーーーーー
①きゅうりとにんじんはスライスして塩揉みし、水気を絞る。
②酢をかけて混ぜる。
シソやミョウガを刻んで入れるとなお良しです。
2016年
8月
02日
火
大きゅうりの味噌漬け
大きくなり過ぎたキュウリを使っています。よく見る瓜の漬け物と同じです。キュウリもウリ科ですからね。
ーーーー【材料】ーーーーー
・大きいきゅうり
・塩
・味噌
ーーーーーーーーーーーーー
①きゅうりは洗って縦半分に切り、スプーンで種を採り除く。
②きゅうりに塩をすり込んで、容器かジップロックなどに、重ねて入れていく。
③重しをして、水が上がるまで1〜2日漬ける。この時点で食べても十分美味しい!!
④キュウリを取り出し、キッチンペーパーを敷いた容器に、両面に味噌を塗ったキュウリを重ねていく。
⑤重しを軽くして、2〜3日漬けて完成。
2016年
7月
27日
水
きゅうりのフライ
きゅうり、揚げました(正確に言うと、揚げ焼きです)。なかなか良いです。味噌をつけて揚げることで、少しチーズのような風味があります。小さいきゅうりの方がコリコリとした食感が楽しいです。
ーーーー【材料】ーーーーー
・きゅうり
・味噌
・小麦粉
・水
・パン粉
・油
ーーーーーーーーーーーーー
①きゅうりは洗ってヘタを落とし、味噌を塗る。
②小麦粉を同量くらいの水で溶き、きゅうりをくぐらせた後、パン粉をしっかりつける。
③フライパンに2〜5mmくらい油を敷き、きゅうりを揚げ焼きにする。中まで火は通らなくてOK。
ちなみに、同時にニンジンも揚げてみました。きゅうりより表面がつるっとしていないので味噌が付きやすいです。